五感を使うということ、子どもを感じ取るということ、子どもの喜びが自分の喜びにつながり、自分の喜びが子どもの喜びにつながるのだということ。
そういうことを、わらべ歌やベビーマッサージのスキルを活用して続けてやっていくと子どもはふっくらと豊かに育っていけるのかな。
などと感じたことを綴ってみました。
歌や絵本、そして肌へのタッチを通して五感で繰り返し刻まれた記憶は、年齢を重ね
ても消えることがありません。
再び五感を通じて思い出すことが出来ます。
一日、10分でも繰り返していくと10時間、100時間と積み重なっていきます。
感覚・感性(feeling)を大切に、ゆったりらくらく子育てを、今日の10分からは
じめてみませんか?
「ママが喜んで自分と過ごしてくれること」
が、子どもにとって何よりの喜びです。
そして、この時期は「ママの幸せ」が「子ども自身の幸せ」です。
「立派で賢い母」と「抜けてるけれど幸せな母」どちらの母が家族を幸せにするのでしょうか。
私は初めは賢い母でなければならない。
と漠然と思っていました。
でも、まじめで型にはまろうとがんばるのに疲れてしまって周りをようく観て見たら、立派なことばかりを言っていると自分も窮屈だし楽しくないし子どもも嬉しそうじゃない、ってことに気がつきました。
足りないところはそばにいる誰かが補ってくれる。
一人で完璧になろうとしないで、誰かと力をあわせて一緒に○になる。
たくさんで協力し合ってもっと大きな○になる。
そんなことを目指して、自分が○になるために出会ってくれる人を大切に生きていけたらいいんじゃないかな~と思うようになりました。
娘は小さいときからママを笑わせることに一生懸命でした。
ママに幸せになってもらいたいと、その行動が表現しているのですね^^
人間は幸せだから笑っているのではなく、笑っているから幸せなのだそうです。
娘はそれを知っているのです。
もう8歳ですけど、「ママ大好きだよ」って毎日のように言ってくれるんです。
あ~なんて幸せ^^
毎日夜泣きで寝れなくて、ドロドロに疲れていた頃にはこんなに嬉しいご褒美があるとは思いもしませんでした。
夜泣きで悩んでるママへ。
赤ちゃんは、決してママを苦しめるために毎日頑固に泣いているわけではありません。
ただ、何かを訴えているだけです。必死に。
その子を包んで待って許してあげられるのはママです。
大好きなママに どうしてもわかってほしいことが、その子にはあるのだと思います。
その思いをわかってあげられるようになったら、その後の子育てに自信が持てるように・・・。
そして嬉しいことに、放り出しさえしなければ、素敵なご褒美が待っています^^
みんなで一緒にゆったり構えて今ある子育てを味わっていきましょう
- プロフィール
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。
- カテゴリー