助産師の子育て応援隊♪
ベビーマッサージ教室と親子のつどいを開催しています。
私たち札幌feeling子育ての会では、触れ合うこと、心とからだで感じること、そして分かち合うことを大切にしています。
みなさまこんにちはめっきり寒くなり、ストーブをつけようか。。。
毎朝迷うこの頃です。
先日長男の大学祭に行ってきました。
約5時間
車を飛ばし、ようやく着いた子どものアパートは
洗濯機からあふれる洗濯物・・・
テーブルの上は、使った皿やマグカップが並び?ミイラ化したシャケ?!
床は足の踏み場がない

メールには「汚いけど、全然気にしないで、片付けてくれていいから」
と意味不明の内容

仕方なく、片付け学校に向かいました。
先輩と楽しそうに過ごしている我が子をみて、少々安心しました。
中学の頃は、友達なんていらない風の子どもでしたが、きっと今は
仲間の大切さを学んでいると思います。
仲間がいるからがんばれることを、たくさん学んでおいで

と母は思いました。
一方、高校生の次男は、某マイナーな競技に夢中ですが、日に日にマッチョになり
強そうな男(見かけ)に変化しています。
先日ボソッと「よくさあ~いじりと言う遊びで、その人の特徴や弱い所を、みんなで
からかったりすることあるけど、そういうのって良くないと思うさ。だってその人だって
親に大切に大事に育てられてきたんだよ。そう考えたらいじりってやっちゃいけないと思う」
何気ない会話の中の子どもの言葉でしたが、考えさせられました。
きっと、いじめも、いじりの延長にあるのかな~
言葉の暴力は、きっと日常の中にあるよなあ。
そして、子どもが壁に立ち向かうとき、親や家族に大切にされていることが
どんなに強い力になるか。。。
どんな時も、そのままでいいよと、言ってあげられる母でいたいです。
赤ちゃんの時の無心の笑顔。。。
やっぱり貯金でしたね

まだ、お子様が小さいママは、いっぱい愛情貯金しておいてくださいね

きっと、使うときがきますから

おまけの写真
きんもくせいの花
香りに特徴があります
北海道では咲くのが
難しいようですが
百合が原公園にて
きれいに咲きました
by tomo
PR
この記事へコメント
- プロフィール
HN:
札幌feeling子育ての会
性別:
女性
職業:
助産師・日本誕生学協会認定ベビーマッサージ講師
自己紹介:
手稲区曙のわたなべ小児科アレルギー科クリニックでの「親子のつどい」らくらく子育て講座が好評です。
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。
- カテゴリー
Copyright © 札幌feeling子育ての会 All Rights Reserved.