忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
助産師の子育て応援隊♪ ベビーマッサージ教室と親子のつどいを開催しています。 私たち札幌feeling子育ての会では、触れ合うこと、心とからだで感じること、そして分かち合うことを大切にしています。
2025/01. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2月26日

親子のつどい4回目
今回は「フリートーク」

まずは、最近のお子さんの様子を報告し合いました。

後追いがひどくなりました。
寝るのが遅くて。。。
歩行器でどこまでも移動し、デンキのコードを抜いてあるく
テーブルにつかまり立ちできるようになった
口からブーッとつばを噴いてあそぶ
腹ばいで、後ろに進む
自己主張が出来るようになり、「緑のこれ(野菜)はいらない」とはっきり言う(ちょっと大きい2歳のお兄ちゃん)

つどいの1回目には、まだ仰向けにねたままで、あまり動かなかったお子様も、こんなにいろんなことが、出来るようになったんだね。
みんなで、お互いの子どもの成長を喜び合いました

フリートークでは、「夜何回も起きるよ」「寝るのがおそいよ」という方が多かったので、睡眠に関して、聞いて見ました。

おやすみの雰囲気をつくり、もう寝る時間だよと話して、時間を決めて布団にいれる。
夜中に起きたら抱っこしたり、オッパイくわえさせたりして、それでも寝なかったら、しかたない。とあきらめる。
おっぱいが足りないのかなと、出の良い方のオッパイをたっぷり飲ませたけれど、それでも起きたので、時期的なものなのかと思う。
お昼寝は30分くらい、夜も10時間くらいしか寝ないけど睡眠時間足りてる?
寝る前に子どもの好きな歌を歌ったり、絵本を読んだりすると、眠りに入りやすい。


夜たくさん寝る子、すぐに起きて泣く子、細切れの睡眠の子。

子育て中のママは、夜たっぷり寝てみたい~

そう思いますよね。

結論から言えば、必ず朝まで寝る日がきます

じゃ、いつ?

と聞かれても、赤ちゃんはお話してくれないのでわかりませんが、顔がみんな違うように、食欲も睡眠パターンもみんな違って当たり前。

ママが赤ちゃんからのメッセージを感じとったように、赤ちゃんの気持ちに沿った自分家の子育てをすればOK
ママの体は、ちゃんと赤ちゃんとの生活に適応できるように、出来ているのです。睡眠不足感はあるかもしれませんが、細切れの睡眠でも大丈夫なように体が変化していますよ。
チョッピリ不安なときは、他のママの話を聞いたり、専門家のアドバイスを受けたりしながら、自信をもってね。

一口メモ

赤ちゃんは、決まった生活のパターンを好みます。
ですから、寝る時間が近づいたらおっぱいをもらい、お部屋を暗くし、いつものお布団にはいり、トントンしてもらったら寝る。こうして生活のリズムをつけていくと、おっぱい飲んだら寝るんだな~と次にすることがわかり、安心できるそうです。

<4回コースに参加しての感想>

・健診では、相談しても指導型の答えで、思っていたような回答が返ってこなかったけれど、ここでみんなに悩みを聞いてもらえて良かった。

・ここで過ごす時間が、自分にとって楽しみでゆっくりできる場所でした。月齢の小さいときは、こうじゃなきゃいけないと、思うことが多かったけれど、参加していくうちに、自分も楽になっていった。

・ここに来ると、他の子の成長を見ることができ、また、他のママの話を聞くことで、自分では気づけなかったことも、聞けて良かった。なんでもしゃべりやすい雰囲気だった。

・家から出る機会が、なかなか無かったので、出かけるきっかけになり良かった。

・会場が大きいと、聞けないようなことも、気軽に聞けたので良かった。自分より少し大きい子もいて、成長の様子がわかり、楽しみだった。

・病院に行ってまで聞くことではないような、ちょっとした気になることも聞けてためになった。子育てした人に相談にのってもらえて安心した。

たくさんの感想をいただきました。
ママのお言葉を励みに、私達も「親子のつどい」を充実したものに、していきたいと思います。
子育ては、楽しいことだけではないと思います。
正直、思ったようにいかなくて、辛いこと、情けないこと、たくさんあります。
でも、悩みを共有できる場所があれば、ひとりじゃなければ、もう少し楽に子育てできそうですよね。
一日のうち、10分でいいので、自分だけに使う時間を作ってみてください。
本が好きなら読書。
絵を描くのが好きならペンや筆をもって。
お菓子が好きなら、自分のためだけに用意したケーキとお茶。
その10分は、子どもがねているうちに、または家族にみてもらって、集中して自分のために使う。
たった10分と、思いがちですが、1週間で70分、1ヶ月で約5時間になります。けっこうリフレッシュできますよ
参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

今後のつどい

「親と子のつどい」らくらく子育てミニ講座  わたなべ小児科アレルギー科クリニック  
    H21/4/23 (木) ①ベビーマッサージ体験
   5/21 (木) ②離乳食について
       6/25 (木) ③赤ちゃんの気になる症状
         7/23 (木) ④フリートークと手遊び紹介
   
      8/20 (木) ①ベビーマッサージ体験
   9/17 (木) ②離乳食について
         10/15 (木) ③赤ちゃんの気になる症状
          11/19 (木) ④フリートークと手遊び紹介
      
      12/17 (木) ①ベビーマッサージ体験
H22/1/21 (木) ②離乳食について
          2/18 (木) ③赤ちゃんの気になる症状
           3/18 (木) ④フリートークと手遊び紹介
<時間>14:00~15:30  
<参加費無料>  
つどいは4回コースです。参加は生後2ヶ月から7ヶ月くらいまでのお子さんをお持ちのママ
詳しくはfeelingkosodate2006@yahoo.co.jp
  


PR
2月18日
<こどもコムステーション石狩>にて、親子のつどい4回目を開催しました。

つどいの最終会は、「ベビーマッサージ体験会」♪

当日は、8組の親子が参加してくださいました。

生後3ヶ月のママから、3人のおこさんを持つベテランママまで、にぎやかな雰囲気の中マッサージをしました。

ベビーマッサージは聞いたことはあるけれど、実際にしたことはない。
出産した病院で1度習ったけれど、家ではなかなか出来ない。。。
上の子にしたみたい。
など、参加の動機はいろいろ。

デモンストレーションのあと、みんなでマッサージ
0d109b45.jpeg

<ママの感想>

・子どもが動いて、全部は出来なかったけれど、なんだか自分が癒された
・思ったよりも、気持ち良さそうにしていたので、家でもやりたい
・ぜひ、上の子にしてあげたい
・今日は、遊びに夢中で出来なかったけれど、他の赤ちゃんが気持ちよさそうだったので、帰ったらやってみたい
・オイルがしっとりして、手の荒れにも良さそう

赤ちゃんも、たっぷり触れてもらってごきげんになり、ママもいやされるのって最高ですよね!!

せっかく出会ったベビーマッサージ。。。
ぜひ、続けてくださいね。

続けていて、こんな変化があったよ。こんなところが良かったよ。
というママのコメントもお待ちしています。

親子のつどい4回コース開催にあたり、ご協力くださった、<こどもコムステーションいしかり>のみなさま、ありがとうございました。

また機会があればおじゃまさせてください。

54a9aee2.jpeg
こんばんは^^今日は個人的な日記です。 先日までに降り積もった雪で立派なかまくらが出来上がったので、記念にアップしておきたいと思いました♪ 5歳の姪っ子ちゃんを預かって、娘と二人で外遊びをさせていたら何やら二人で「一緒にかまくらつくろう!」と約束していたのでした。 息子のスキーウエアを着て、娘たちの様子を見に行ったらかまくらつくりを手伝う羽目に・・・^^;
2月16日
教室3回目
寒い中、8人の親子が参加してくれました。

まずは、自己紹介とお子さんの様子をお話してもらいました。

オイルは使ったり使わなかったりですが、毎日続けています。
全部は出来ないけれど、お腹のマッサージを続けていたら、お通じが良くなりました。
足の裏のマッサージをして、からだが暖かくなるのがわかった。
2週に1回来るのが楽しみで、習慣になっていたので、前回欠席して残念。

今日は、服の上からのマッサージ
「らららぞうきん」をみんなで歌を歌いながら楽しみました。
赤ちゃんの洋服をぞうきんにみたてて、ちくちく縫ったり、ざぶざぶ洗ったり。。。
おもちゃがなくても、遊べますよ


さあ~
裸になってマッサージ!!
立っちが好きな子
ハイハイが好きな子
うつ伏せが好きな子

a15afda4.jpegc2d39580.jpegじっとなんかしていられません。

10ヶ月~1歳半くらいまでは、動きたい時期です。

お子さんの動きに合わせて触れてあげてください。

今日は足だけ、背中だけ、そんなマッサージで良いですよ

続けることが大切だと思います。

たくさん触れてもらった子どもは、自分が大好きなこどもになります。

お友達にも優しい子になります。

楽しみですね。

マッサージのあとは、ママ同士でフーレセラピー(足ふみの癒し)
「きゃー気持ちいい~」「ちょっと痛い、でも気持ちいい」「ずっとやって~」
リラックスしているママの顔をのぞきこむ、お子様の顔がなんともかわいい

教室のあとは、助産師サロン。

ヨガの予定でしたが、先生のお子さんが発熱。(先生は今日はお子様だけのお母さんでいてください)

「卒乳?断乳?」
母乳のメリット、デメリットを話し合った後、2チームに分かれて、意見交換しました。
お仕事する方、まだ決めていない方、なんとなく自然にまかせて。。。夫と相談して。。。
色々な意見、考えがあるようです。
いずれにしても、赤ちゃんとお母さんの気持ちに沿った自分家流の関わりが出来ると、良いですね。

子育ての会では、赤ちゃんとお母さんが、自分流の子育てを見つけ、楽しみ、情報交換しながら育児の知恵を受け継ぎながら、らくらく子育てできることを願っています。

たくさんの親子が参加され、子育ての輪が広がることを楽しみにしています。

次回3月からのベビーマッサージ教室は、満員となりました。

助産師サロンは、まだ予約を受け付けています。
3月2日   わらべ歌と絵本の読み聞かせ(協力:子育て応援かざぐるま)
3月16日  親子ヨガ(満員)
3月30日  子育て資金をシュミレーションしてみよう(協力:ソニー生命)

時間:15:30~16:30
場所:新発寒地区センター2F和室
参加費:300円
予約:feelingkosodate2006@yahoo.co.jp

本日は、待ちに待った
らくらく子育て講座:特別編 コーチング講演会
「らくらく子育てコミュニケーション講座」が開催されました

46名の方にご参加いただき、15名ほどのお子さんとともに講演会がスタートしました。7d4479fd.jpeg
4c8216de.jpeg
コミュニケーションの土台は
LOVE(ラブ) 
そしてラブと0(テニス用語ではゼロをラブと言う)をかけて、
LOVE=0

0 とは、良くも悪くも、否定も評価もしない、中立の状態。
+でもない-でもない ”0” の立場でコミュニケーションすることが基本ということでした。

それから、普段の私たちの言葉かけには、二者択一をせまる指示や命令系のコミュニケーションがものすごく多い。
ということに気づきました。

YESかNOか。
やるかやらないか。
協力するのかしないのか。
こういうのを、”ディレクティブメッセージ”というそうです。

どちらかを迫ることばの投げかけが日常でなんと多いことか!!
自分が普段、夫や子どもにどんなコミュニケーションをとってきたのか、振り返って苦笑い^^;
といった空気が流れていましたが、みんなそうなのね・・・という安心にも似たような感じがしました。

そして、具体的にどんなコミュニケーションを心掛ければいいのか?
なのですが、
実践のためのコミュニケーションのポイントについては、長くなるので
つづきはこちら・・・からご覧ください!

参加者の皆さんからいただいたアンケートからは、「家庭で役立ちそうなこと、やってみたいこと」の欄にはびっしりとコメントが書かれていて、この講座がみなさんのコミュニケーションを生き生きさせることにつながっていくのを感じました。

ママが生き生きしていれば家庭が生き生き、幸せに♪

その幸せな波長の輪が 波紋のように広がっていくことをイメージし、また祈りつつ、 
私もまた自分を生き生きと生き、家族を生き生きと輝かせていきたいと思うのでした。

最後になりましたが、今日の講演をしてくださった佐々木さん、そして自分と家族、周りの人との関わりを良くしていきたいと足を運んでくださった参加者の皆さん。
今日は本当にありがとうございました。皆さんの新たなる一歩を応援させていただきます!

今日のひとときを皆さんと共有しあえたことをスタッフ一同心から感謝いたします。

f21541c4.jpeg講師の佐々木さんを囲んで♪


 

  • プロフィール
HN:
札幌feeling子育ての会
性別:
女性
職業:
助産師・日本誕生学協会認定ベビーマッサージ講師
自己紹介:
手稲区曙のわたなべ小児科アレルギー科クリニックでの「親子のつどい」らくらく子育て講座が好評です。
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。


  • 最新記事
Copyright © 札幌feeling子育ての会 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]