忍者ブログ
| Admin | Write | Comment |
助産師の子育て応援隊♪ ベビーマッサージ教室と親子のつどいを開催しています。 私たち札幌feeling子育ての会では、触れ合うこと、心とからだで感じること、そして分かち合うことを大切にしています。
2025/01. 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10月の18,19日は、日本助産師会の研修会がありました。
親子のふれ愛研修会です。

あえて「愛」を使ったのには意味があるとのことでしたが、ふれあうことは愛情表現だな、と実感できる研修会となりました。

初日は、さっぽろ赤ちゃん110番の高下先生のお話と やべ母乳育児相談室の矢部助産師、1歳の男の子のママの講演があり、シンポジウムが開かれました。

高下先生のお話はでんわ相談に寄せられる相談内容と心あたたまる対応について。
矢部さんの、赤ちゃん語の通訳でママと赤ちゃんが穏やかに変わったというエピソード。
フレッシュママの、ふれあってばかりの幸せな育児と、息子の訴えがテレパシーでわかってきた。という素敵なコメント。

シンポジウムではパパの育児参加を促すにはどうするか?
という質問があり、現役パパからのお話もきけて、とてもよかったです。
そして、高下先生の2日目のお話を合わせると、パパって、肉体が繋がっていなかったから、母と子の親密な絆の輪の中にはなかなかは入れなくて、ちょっぴり寂しい思いをしているんだなーなんて感じました。

なんとなく蚊帳の外・・・なのかもしれません。
育児参加を積極的にやれているパパも増えてきましたが、実際には周りの支援と協力なしにいきなり立派な父にはなれないですよね。母と同じく、ふれあい続けることで父に育っていくのだと思います。

それから、肝心の「赤ちゃんとの楽しいふれ愛」DVD。
私はとても大事なことがぎゅっと詰まった素晴らしいものだと思いました。
赤ちゃんの気持ちを大切にした抱き方、語りかけ方、ふれ方・・・。

はじめは技術の紹介のようにも見えますが それをすることで赤ちゃんとの関係が深まり、より強い絆が結ばれたり、安心や信頼といったものが育っていくと思います。
本当は身近な信頼できる人から、人と人とのふれあいを学べるのが理想だと思いますが、そのきっかけ作りとなる素敵なビデオだと思います。

ご興味のある方には貸し出しをいたします。
また、助産師会でたった1000円で販売をするとのことですから、ぜひ一度ごらん頂きたいと思います。
0歳児の保育をする保育士さんや、学生さんにとってもよい視覚教材になると思います。
ビデオやさんみたいですね(^^;)

とにかく、百聞は一見に如かず。
読むよりは聞く。聞くよりは見る。見るだけよりは体験する。

で、知識だけじゃなく実体験で育児のコツを身に付けられたら ゆったりらくらく育児につながると思います。
では、また来月のつどいや教室での出会いを楽しみにしています。
いつもありがとうございます。IMG_0033.JPGIMG_0035.JPG

PR
    庭のジャガイモとネギ 
   

みなさんこんにちは。
お盆が過ぎ、風も少しずつ、冷たくなってきました。

昨日、我が家では中2の息子と、芋ほりをしました。
夏に、道端のとれたて野菜の店で100円で購入したネギの苗も、小さいながら成長していました。

獲れたてのおいもは、小さいものはフライドポテト、中くらいのものは蒸して、いただきました。
無農薬、手作りのおいもは、味が濃くて、土の匂いがしました。
味付けは、塩のみ!
だからこそ、おいも本来の香りが楽しめました。
私より背の高い息子と、土だらけになりながら掘った思い出と、おいもの味は、私だけでなく、息子の記憶にも残ると思います。

さて、8月28日は、わたなべ小児科、らくらく子育てのつどいです。
今回は、離乳食について、皆さんでお話します。
お子さんも少しずつ成長して、おっぱいやミルク以外の食事が出来るようになり、楽しみでもあり、悩みも出てくる時期です。

他のママはどうしているのかな?

食事は、一生続くものです。
その最初の離乳食。
どんな意味があるのでしょう。

つどいに参加して、たくさんの知恵やヒントをもらってみましょう。

今回は、満員となりました。

次回のらくらく子育てのつどいは、11月13日から4回コースで開催されます。
離乳食については、12月22日予定です。
人数に限りがありますので、お早めに申込み下さい。

申込み問合せはfeelingkosodate2006@yahoo.co.jp
までどうぞ

                 

こんばんは。7月9日手稲区民センターで開かれた、「手稲区子育て支援者講習会」に行ってきました。
講師は助産院を開業され、札幌市立大学の講師をしていらっしゃる高室典子さんでした。

高室さんは、4人のお子さんの母であり、ご自身がこだわりの自宅出産のお手伝いをされており、活動的な助産師さんです。いろいろな講演会にいくと、必ずお顔がみられるくらい、お話上手な方です。

今回は、「楽しく大切な命を育むためにー情報・知識・技術」と言うテーマでした。
助産師の仕事とは・・・からはじまり、母子を取り巻く環境が変化している。その中で、子育て支援に関わる人は、何をしなければならないか。

子育ての原点は「害の無い隣人」であること。自分の価値観を押し付けないことであると話されていました。本当にそう思います。
私はこれで○だけれど、Aさんは△かも知れないし、×かも知れない。そこのところを、忘れてはいけないとあらためて、思い返しました。聴くこと、寄り添うこと、お母さんが決めたことをサポートする。大切なことですね。

それから、マッサージすることの効果も話されていました。
たくさん触れられた子どもは、それを、からだの深いところで、大切にされた記憶として刻みこみます。
そして自分は自分のままでいいという、自己肯定の出来る自信に満ちた子どもになります。

私たち札幌feeling子育ての会では、一人でも多くの赤ちゃんが、お母さんや家族の方に触れてもらえることを、願っています。

私自身も、思春期を迎えた男の子をつかまえては、「足のツボ押し~、どれどれ筋肉痛はどこかな?」など、触れることを続けています。
皆さんも、お腹が痛くて辛いとき、やさしくなでてくれた母の手を覚えていませんか?覚えていない方も、お母さんの子宮の中にいたときは、やさしい羊水に揺られて、マッサージされていましたよ。どんな環境の人も、平等にお母さんのお腹の中で過ごしてきたのです。
そんな想いで、ベビーマッサージを伝えています。

 

みなさま、こんばんは。
今日は、私たちがベビーマッサージ講習を受けて認定を頂いた「誕生学協会」の代表理事:大葉ナナコさんの
メッセージをご紹介します。
ブログにアクセスしてみてください。

妊娠・出産・子育て・女性の生き方など やさしくてあったかい そして元気の沸いてくるメッセージを送り続けてくれる方です。
昨年12月に、助産師会の主催で 札幌まで講演に来ていただきましたが、とても感動的なお話をしてくださいました。
私たちの「子育ての会」の活動も応援していただいています。
書籍もたくさんありますので、本屋さんで見かけたら、ぜひ手にとってみてくださいね。



~Birth style is Life style~
自分らしいバース&ライフを咲かせたい人のためのサポートマガジン 
            桃の花たより 120号 2008.6.13

大葉ナナコです。

秋葉原の事件のニュースを見ていると、涙がとまりません。
被害者の方々のご家族や友人の千切れるような想い。そして、犯人は
幼稚な残虐さ。子ども時代からの強烈な心のねじれにも涙が出ます。
子どもたちと若者に夢を。まずは抱きしめよう。
「かわいいよ。生まれて来てくれてありがとう。」そう言われる子どもが、
一人でも増えますように。そう言える大人が一人でも増えますように。
ブログに、そんな今の思いを書きました。
http://oobananako.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/post_0cd1.html

触れてもらえることの心地よさ、うれしさ、あたたかさを
伝えていきましょう。
子どもたちと、もちろんパートナーも。


こんにちは。

毎日寒かったり暑かったり、体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日(5・19)はベビーマッサージ1回目の予定でしたが、参加者さんがいらっしゃらないため、中止になりました。2回目からの参加お待ちしております。

5月17日(土)札幌コンベンションセンターにて開催された第64回日本助産師学会に行ってきました。
各地で頑張っておられる助産師の皆さんの発表を聞いて、あらためて助産師の仕事は良いな~
と思いました。

今回特別講演では、「アイヌのイコインカル(助産)から学ぶ」というテーマで
旭川医科大学・松岡悦子先生がお話されていました。
昔のアイヌの方のお産は資格を持つ産婆ではなく、産婆兼治療師でかつ霊的な能力を備えた人が取り扱っており、助産の場だけでなく、死の看取りの場にも呼ばれていたそうです。いわゆる、人がうまれるときと死ぬときという人生の節目に立会い、あの世とこの世をスムースに越える手助けをしていたようです。家族が看護に疲れていれば、代わりに看病したり、お産以外の相談ごとにも乗り、地域の母子保健の担い手でありました。

助産師と言えば、お産に関わる人と言うイメージがありますが、出産のみならず、
人生の始まりから終わりまで幅広いケアをしていた。と言う意味で、興味深い内容でした。

私たちには、残念ながら、霊的能力は備わっておりませんが、地域の中で、一人でも多くの方とかかわりお母さんとともに赤ちゃんの成長を感じ、喜び、楽しんでいけたら素敵だな!と思いました






  • プロフィール
HN:
札幌feeling子育ての会
性別:
女性
職業:
助産師・日本誕生学協会認定ベビーマッサージ講師
自己紹介:
手稲区曙のわたなべ小児科アレルギー科クリニックでの「親子のつどい」らくらく子育て講座が好評です。
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。


  • 最新記事
Copyright © 札幌feeling子育ての会 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics  Template by Kaie
忍者ブログ [PR]