だんだん暖かくなり、過ごしやすい季節になりましたね。
お子さんとの、お出かけも楽になってきたと思います。
以前より、チャリティー講座や小児科窓口での募金の
ご協力ありがとうございました。
5月26日に、郵貯銀行より、NPO法人子育てひろばへ
振込みしました。
寄付は14263円集まりました。
この募金は、全国700ヶ所以上の地域子育て支援拠点(子育て支援センター・ひろば・児童館)
の連絡会である、子育てひろばへいき、被災地の東北地方の乳幼児と子育て家庭の救援と
支援のために使われます。
詳しいことはhttp://kosodatehiroba.com/をご覧下さい。
これからも、できる形で、被災地への応援していきたいと思います。
みなさまありがとうございました。
by tomo
今日は久々ポカポカ陽気
毎日こんな天気だったらいいのになあ~
先日24日
中央区の児童会館で、ミニベビマ教室が開催されました。
3ヶ月から1歳までのお子さん6組でした
「ベビマ教室です!」のご案内をしたら、いつもと違うメンバーの
方が集まってくれたようで、これをきっかけに、児童会館の子育てサロン
への参加もしてみては、いかがでしょう!
はじめにベビマって何?
簡単にお話しました。
ポイントや注意点を説明して、早速ベビマ体験
動く子、お座りが良い子、眠い子
お子さんの様子にママが合わせてね
双子ちゃんのママは、スタッフと一緒にベビマ
児童会館は、ボランティアの元ベテランママ達がいて、安心ですね
一通りおわったら、まったりタイム
そのまま寝てしまうお子さんもいましたね
質問、感想
首の皮膚がいつもくっついているので、どのようにマッサージしたら良い?
オイルはどこに売っているの?
母乳が足りているか心配
私が気持ちよかった
などなど。。。
それぞれお答えして、少人数のゆったりした時間を過ごせました。
児童会館には、会のパンフレットと今後の予定を置かせていただきました。
興味のある方は、手にとってご覧下さい。
児童会館での、ベビマを提案してくださった「子育て応援かざぐるまさん」
スタッフの方。ありがとうございました。
東京杉並区では、子育てに使えるチケットで、児童会館でのベビマが受けられます。
地域でベビマが浸透していけば、ママのお出かけ先が増えると共に
たくさん触れてもらえるお子さんも増えます。
今後も、このような機会があれば、ぜひ伺いたいと思いますので
よろしくお願いします。
by tomo
連休は、みなさまどのようにお過ごしでしたか?
札幌はまだまだ寒くて、お花見という気分ではなかったですね
子育ての会で借りているお部屋からは、お隣の小学校の
桜がとてもきれいに、見えます。
ほんの少しお花見気分を味わいましたよ!
(私は、仕事の特性上、連休は無く、連休中は4日のみお休みでした。)
本日は、東日本震災のチャリティーということで、布ナプキン講座を
開催しました。
ネットや広告を見ただけでは、わからなかった細かい
お話が聞けました。
昔は、経血が出る感覚に優れていたので、自分で
調整して、トイレで経血を出すことが出来た
生理で使うナプキンは閉経までに1人1万数千個
布ナプキンだと、どんな経血かな?と自分の体調にも
目を向けられるよ
使ってみると、生理痛が軽くなった
経血が減った
かぶれがなくなった
暖かくて気持ちが良い
などなど、感じ方には個人差があるそうですが、
一度試してみたくなるお話でした。
今日はお試し用に手作り布ナプキンを持参してくれました。
どれもかわいくて、選ぶのに
まよってしまいます
私も数年後には、使おうかしら。。。
感想
お話を聞いて疑問が解消された
洗うのめんどう~と思っていたけれど、バケツにつけていけばいいんだ!
使っているけれど、外出や夜間の工夫が聞けた
とにかく新しいことの発見で、びっくり
聞けば聞くほど、奥が深い布ナプキンでした
本日の布ナプキンは
5.28・29 手作り雑貨市場copan でも手にとって見ることが
できるそうです。
詳しくは 手作り雑貨市場copan で検索してみてね
講座終了後は、みんなで操体法をして
骨盤をととのえました。
骨盤を締めて、体操すると、背筋が伸びて
足が軽くなりますね。
最後にお楽しみのお茶会で、情報交換をして
あっという間の、2時間でした。
5月23日の「こどもごはん講座」も、まだ募集中です。
メニューは現在検討中お楽しみに
本日の募金は、6月初めには、まとめて
NPO法人子育てひろばへ送らせていただきます。
被災地の乳幼児と子育て家庭の救援と支援のために
使用されます。
ありがとうございました。
by tomo
みなさま、あたたかいゴールデンウィークのスタート。いかがお過ごしですか?
さて、このたびの東北地方太平洋沖地震に際しまして、
私たちにできることの一つとして、チャリティー座談会を企画いたしました。
第1回目は、急な企画でしたので、準備その他に不手際がありましたことをお詫びしつつ、
反省を今後に活かし、第2弾を行いたいと思います。
みなさまと子育てに関わる情報を分かち合うことで、
被災地の方々の応援ができればと思います
次回のテーマは「布ナプキン」!
布ナプキンて面倒じゃない?
頼りないのでは?
何がよいのかしら?
高いし持ち運びに困りそう・・・
などなど、いろいろな疑問があると思います。
私も使う前はそうでした。
でも、環境によさそうだし、体にもなんだか優しそう・・・
それに、大好きなベビマの師匠の大葉ナナコさんもオススメしているし~。
と、ずっと気になっていました
そんな時に知人に勧められて某産婦人科クリニック主催の布ナプキン講座に参加したら、
いろんな疑問がすきっと晴れて、な~んだ早く使えばよかったと切り替わりました。
かれこれ4年くらい使っていますが、すっかり愛着が湧いて大事に大事に使っています^^
娘も知っているので、生理になったらあなたはどちらを使いたい?
と聞いてみています。
いまのところは「どっちでも~」と答えていますが、両方試して決めてもらいたいと思っています。
まだ使ったことのない方は、一度試してみてはいかがですか?
ゴミも減るし、省エネだし、自分の体のことがよくわかるようになってきます。
ずーっとつきあう自分の体のこと、感じ取っていたわって優しくしていきましょう
チャリティー座談会:布ナプキンってどんなもの?
5月9日 13:30~15:00
新発寒地区センター 2階和室
参加費は500円で、いつものようにお茶菓子付きです^^
今回のお茶タイムには、トコちゃんベルトでおなじみの「母子整体研究会」でお勧めしている、簡単な「操体法」をいくつかご紹介します。
ご自宅でもできますので、骨盤セルフケアの一つとしてお試しくださいね
※ トコちゃんベルトをお持ちの方はご持参ください。
締め方のワンポイントレッスンもできます。
お申し込みはコチラ
feelingkosodate2006@yahoo.co.jp
氏名と緊急連絡先を添えて、件名をチャリティー座談会「布ナプキン」参加希望と明記してお申し込みください。
参加費は当日の会場費を除き、すべて「NPO法人子育てひろば全国連絡協議会事務局」
を通して子ども・子育て家庭支援団体を応援するために使われます。
被災地で同じ子どもを育てる母たちのために「チャリティー座談会」にお集まりください^^
座談会での☆同窓会的お久しぶり☆の再会もスタッフ一同楽しみにしています
**********
信じられないことが現実として起きる。
こんな時にこそ助け合い、支え合い、そして信じて祈ることだと感じています。
私の夢は幸せな子どもでいっぱいの世界をつくること。
そのためには、先ず、すべてのママが幸せを感じて生きていけるようになること。
by riko
フラ体験
講師の先生は、生け花の師範でもあり
先生がお話を始めると、パッと花が咲いたように
明るい雰囲気になります
お子さんは、横で寝かせたり遊ばせたりしながら
ストレッチからはじまりました
カラダをほぐした後は、基本のステップ
足をつっぱらないよう、膝を軽く曲げ、左右に
動きます。
お尻が揺れているように見えるのは
体重移動しているからで、左右に動かしているからでは
ありません。
先生の肩に手を置くと、ほとんど揺れていないのです
フラって上半身は揺れないのですね~
腕をしなやかに揺らし、手首を曲げて
生卵をそ~っとつかむような動作をします。
みんなで音楽に合わせて、右に左にゆらゆらリズムを
とると、カラダもふわっと軽くなりました
感想
ついていくのがやっとでしたが、とても楽しかった
おしりの筋肉が痛いので、出来ているなと思った
手と足の動きが違うので、大変だった
カラダを動かせて楽しかった
久しぶりにカラダを動かせて良かった
右へ~~左へ~~
みんなで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
フラサークルも結成されました。
日程:平成23年5月16日・6月6日・6月13日
時間:10:00~11:30
月謝:3000円(月二回)
入会金あり
会場費は、人数割り(月300円程度)
託児はありませんが、ママの見守りで子連れ可能
今後の日程は、決まり次第お知らせします。
次回のフラ体験会は、7月25日13:30~ちえりあにて
開催予定です。
お楽しみに
by tomo
- プロフィール
少人数で4回連続のつどいにより、自分の子育ての悩みを解消したりこれからどんな風に子育てを楽しんでいくかをみんなで考えたり、参加者さん同士の仲間意識も高まります。
ベビーマッサージ教室では、ママもリラックスできることを大切にした空間作りをしています。
教室参加後には「自分が気持ちよくて癒された。。。」という感想がきかれ、いつも暖かい気持ちになります。
現在、ママ助産師二人で活動中。
- カテゴリー